学校公開の感想

昨日、息子の学校公開でした。一時間目は読書。各自が読んだ本の感想を発表します。最初に班で発表し、それから、班の代表一名が、前に出て発表します。小学生から発表に慣れていると、大人になった時に、自分の意見をしっかり言えるようになるし、大勢の前でも緊張しないですむと思います。私は、未だに、大勢の前で話す時に、緊張してしまうので、こういう授業はいいなあと思いました。

うちの息子の班、代表者をなかなか決められませんてした。班のメンバー全員が発表したいらしく、最終的にはジャンケンで決めていました。負けた人が発表ではなく、勝った人が発表です。私の子供時代にはなかったことなので、子供たちをちょっと見直しました。


二時間目は算数。先生がわざと間違えて、その間違いを子供たちに指摘させるという授業でした。この授業、先生の演技力が大事ですね。わざと間違えていることを子供たちに悟られないために、迫真の演技をされていました。今の先生は、演技力も求められる時代になったんですね。

日本中、100歳の人で溢れる時代が来る

今、日本は高齢化社会にまっしぐらです。

先日、マレーシアで電車に乗ったのですが、乗っている人が皆若いです。街を歩いても若い人が多いです。

 

日本に帰国して、東京の地下鉄に乗ったら、7人シートに座っている7人全員が50代以上の方でした。ちょっとショックを受けました。原宿や渋谷に行くと、若い人が多いですが、新宿、池袋、上野、品川あたりは、中年以上の方が多いような気がします。

 

今、65才以上の人口は約4000万人。20年後には6000万人になるとも言われています。この時代はかなり高確率でやってきます。約6000万人の大人が無職の国。1億総貧乏の時代になるかもしれません。いや、なりそうです。

 

豊かな老後を送るためにも、せめて精神的に豊かな老後を送るためにも、今から行動を起こすべきですね。何から始めればよいのか、どんな思いを持って日々過ごすべきなのか、考えることが大事ですね。何も考えないで年をとるのと、考えながら年をとるのとでは、未来が違ってくるはずです。

 

人生の折り返し点を過ぎ、自分がどんな40代、50代、60代、70代を送りたいのか、じっくり考えてみたいと思います。

 

 

45才、男、人生初の料理教室に体験入学してみた

先日、人生初の料理教室に体験入学しました。

実は、40才をこえたあたりから、たまの休日くらい料理をして、妻の負担を少しでも減らせたらなと思っていました。

だから、休日の夜に妻が料理するのを横で見ながら覚えようと思っていたのですが、妻からは、「邪魔」「あっちで子供と遊んであげて」「今度教えてあげるから」と言われる日々が続き、なかなか料理を覚えることができませんでした。妻としても、ド素人が横にいても邪魔なだけだったようです。

そこで、一念発起して、勇気を出して、料理教室の体験レッスンに申し込みました。

 

感想を一言で言うと、楽しかったです。

実質1時間のレッスンの間に、野菜の切り方、煮方、だしのとり方、味付け、盛り付けまで一通り体験できました。

 

自分でも料理ができるんだとう達成感が得られました。そして、自分で作った料理を食べたとき、料理は誰かが作ってくれるんだなと改めて気づきました。作ってくれた人に感謝の気持ちが出てきました。

 

誰かが作ってくれた料理を褒めるとき、ただ、おいしいと言うだけでなく、野菜の切り方、味の染み込み方、盛り付けなど、いろんな褒める要素があるんだなと気づいたんです。なんでも、やってみると、新たな発見がありますね。

 

 

 

サッカーノートをつけてみた

2018年12月から、息子のサッカー成長記録と題して、サッカーノートをつけています。

ノートに書くことは、
・その日に練習したメニュー
・できたこと、
・できなかったこと
・気付いたこと
・クラブチームでの練習時には、コーチから言われたこと

本当は、子供自身が書くのが一番良いのですが、
なかなか書こうとしません。まだ小学校二年生だからしょうがないのかなと思って、
しばらくは、親である私が書くことにしました。

書いてみると、意外と正確に書けないものですね。
そして、書くときに、いろいろ考えます。
書くときだけでなく、読み返す時にも、気づきがたくさんあります。

まだ子供なので、調子の良いとき、悪いときの波が激しいですが、
調子悪いときでも、このノートを読み返すと、
少しずつ成長しているなと感じます。

たった1ヶ月でも、成長が感じられるから、
やっぱり子供ってすごいですね。

目標としては、子供が小学校5年生くらいになったら、
このノートを子供に引き継ぎ、これからは自分で書くんだよと言いたいです。

子供にとって、大きな財産になると思うので、
ちょっと面倒だけれど、これから、今日の朝練のことを、ノートに書きたいと思います。

子どもがいじめにあったとき、親としてできること

 小学校2年生になる息子が、学校でいじめに近い状況にあるようです。先日、息子が寝るときに、ぼそっと、「◯◯君のこと嫌い」と言いました。◯◯君はクラスでも人気者で、勉強もスポーツもできます。そして、息子は放課後にたまに◯◯君と遊んでいたので、親としては非常にびっくりしました。

 

詳しく聞いてみると、◯◯君が子分の子に命じて、うちの息子の鉛筆を何度も隠したり、殴るまねをしているそうです。そして、「◇◇(息子の名前)をやっつけろ」と子分に指示しているようなのです。

 

まだ、実害はないのですが、親としては、非常にショックでした。すぐに先生に言うべきなのか、まだ様子を見たほうがよいの悩みました。そして、ネットで調べたり、友人に聞いたり、先輩ママに聞いたりして、対策を練りました。以下、そのときに学んだこと、聞いたことをまとめますね。

 

ちなみにうちの息子は、先生からは評価が高いと思います。親ばかも入っていますが、とても素直な良い子です。

 

・子供がいじめられていることを親に話すことは、とても勇気がいること。その勇気をまずほめてあげる。そして、話してくれたことに対し、ありがとうの気持ちを伝える。

 

・子供の居場所を教えてあげる。家でもいいし、習い事でもいい。祖父母の家でもいいかもしれない。たとえ、学校でいじめにあっても、自分を大切にしてくれる人がいる場所が確実にあるということを教える。また、親だけは、100%子供の味方だということを示す。全世界を敵に回しても、子供を守るという覚悟があることを示す。

 

・相手の親に伝えるのは、最終手段に近い方法。真摯に対応してくれる親は少ない。逆に学校に相談され、こちらが悪いように言われる可能性もある。そうでなくても、先生や学校からは、やっかいな親子というレッテルが貼られる。

 

・毎朝、「おはよう」の代わりに、「押忍」と挨拶する。やってみると、強くなったような気がします。結構、親も楽しいです。声が小さければ、何度も言わせる。

 

・先生を味方に付けたほうが勝ち。先生も人間。聖人君子ではない。先生は子供と親をセットで見て、その子が扱いやすいか否か判断しがち。先生にとって、いじめられてくることを相談されたら、正直やっかい。それよりも、学校行事に積極的に参加する、PTA役員をやるなどして、先生と親しくなったほうがよい。それが難しいなら、学校行事のアンケートを丁寧に書く。

 

私の友人の話なのですが、彼女夫婦は共働きなので、すべての学校行事には参加できないのですが、参加できた行事については、必ず、事後アンケートを丁寧に書くようにしていたそうです。クラスの誰よりも丁寧に、詳しく、学校側への感謝も含めて書くようにしていました。すると、月曜日の朝礼で、彼女が書いたアンケート(運動会の感想)が発表されたそうです。そんな風にしていると、きっと先生も味方になってくれると思います。

 

・最悪、転校という手段がある。最後の逃げ場を残しておくことで、大胆な行動もできる。

 

40代からの結婚に失敗しないためのチェックリスト

 

相手の年収を必ず確認しておく

相手の年収を確認しておかないと、結婚した後で非常に後悔します。女性にとっては、夫の年収が結婚後の生活レベルを左右することになります。そして、男性にとっても、将来の妻となる女性の年収を確認しておかないと、こんなはずではなかったという事態になりかねません。

男性側に十分な収入があり、女性の収入を全くあてにする必要がない場合でも、確認しておいたほうがよいです。ビジネス環境が目まぐるしく変わる現代社会にあっては、この先、何がどうなるか分からないからです。

妻となる女性の年収が想像以上に低い場合、自分がもっと働かなくてはという覚悟ができます。また、相手の年収が想像以上に高い場合も注意が必要です。多くの男性にとって、妻よりも年収が高いことは、男としてのプライドを保つために非常に重要なことです。女性から見れば馬鹿げたことかもしれないのですが、男にとっては非常に大切なことなのです。結婚前に、妻よりも年収が低いことが分かっていた場合、気持ちも準備もできるでしょう。場合によっては、相手の年収を超えるまで、結婚を延期するという選択肢があってよいかもしれません。そのほうが結婚生活がうまくゆく場合があるからです。

しかし、結婚前に妻の正確な年収を知らず、結婚してから妻が自分よりも高い年収であることが分かった場合、多くの男性はかなりのショックを受けます。そこで、奮起して頑張る男性もいるでしょう。しかし、会社の規模や職種によっては、自分の頑張りだけではどうしようもない場合もあります。どんなに頑張っても、この会社にいる限り、妻の年収を超えることはないことに気づく場合もあります。この場合、転職などをして頑張って妻の年収に追いつこうと努力する男性と、もう諦めてしまう男性もいます。後者の場合、男性も女性も不幸になります。もちろん、それでうまくいく夫婦もいるでしょうが、そうでない場合もあるのです。

相手の年収を確認する場合、口頭ではなく、書面で確認しましょう。口頭で、「年収いくらくらい?」と聞くと、多くの場合、多少少な目に言うことが多いからです。多少だったらよいのですが、3分の1くらいの年収を伝える場合もあります。

私の知人の看護師の女性(30歳)は、年収が600万円あります。大学を卒業しているため、もともとの基本給が高いのと、夜勤や残業が多いので、年収が高くなっているようです。しかし、彼女は、交際している彼の年収が300万円前後であることを知っていたため、自分の年収について、月収手取りで18万円くらい、ボーナスなんて雀の涙だよと伝えていました。本当は財形を月に15万円積み立てており、ボーナスも自動的に積立預金していたため、手取り分が極端に少なくなっていただけなのです。しかし素直な彼は、それを信じ、「だいたい年収250万円くらいか。だったら自分より少し少ないんだな」と思っていたそうです。

彼は、結婚してびっくりです。妻の年収が自分の倍あるのですから。彼は、このままでは男の沽券にかかわる、生まれてくる子供のためにも、頑張らねばと奮起して、今では、年収1000万円を超えています。ただ、今でも彼は時々言うそうです。「結婚前にきちんと教えてほしかった。君の年収を超えるまで、とても辛かった」と。

ですから、相手の年収は、源泉徴収票などで正確な金額を確認しましょう。なかなか見せてくれない場合もありますが、「これから結婚するんだから、お互いの経済状況については、きちんと開示しておこう」と誠意を持って話せば、納得してもらえるはずです。

 

相手の両親の職歴、年収、趣味

結婚前に相手の両親に挨拶に行くことは多いと思います。よほどの事情がない限り、実際に会って挨拶することになるでしょう。

その時、相手のご両親がこれまでどんな仕事をされてきたか、これまでの最高年収などを聞いておきましょう。

佐藤一郎さん(仮名)は、小さな建設会社でとび職をしています。婚約者の実家に挨拶に行く前に、婚約者の父上の経歴について聞きました。その時、婚約者の女性は、父は自動車メーカーで生産関係の仕事をしていて、定年前の数年間は〇〇工場で働いていたよと答えたそうです。

彼はこれを聞いて、「そうか、お義父さんは、自動車工場で働いていたのか。班長とかやっていたのかな?職人気質の人なのかな?自分と気が合うかもしれないな。そういえば、昔、自動車工場で期間工として働いたこともあるからそのことを言ってみようか」と思ったそうです。

そして、いざ対面です。緊張も少しずつ解けてきました。お義父さんは、自分の前職について話し始めます。でも何か話が噛み合いません。実は、婚約者の父上は、前職で、その自動車メーカーの取締役をしていて、工場長も兼務していたようです。

佐藤さんはびっくりしました。そういうことなら、早く言ってくれよと思いました。自動車工場の班長さんと会うと思って、それなら上司と同じような感じだろうと思っていたのに、めちゃくちゃ緊張してきたじゃないかと。

 

育った環境

貧乏だったのか、裕福な家庭だったのか。

亭主関白だったのか、かかあ天下だったのか。

関東出身か、関西出身か。関東出身の人は、関西出身の人の距離感を近すぎると感じやすい。逆に、関西出身者は、関東の人を冷たいと感じることが多い。

食事は家族一緒だったのか。寝室は夫婦一緒だったのか。

けんかが多かったのか。仲直りのルールがあったのかなど

自分の育った環境を相手に押し付けない。新しい価値観、新しい家族環境を創造していく。

 

親離れ、子離れしているか

実家の両親の過干渉は、いつの時代も離婚原因の上位に位置します。相手が親離れしていないと、結婚してから非常に大変です。相手が親離れしているか、以下のことをチェックしてみてください。

□1週間に1度以上、親に電話をする。

□1ヶ月に1度は実家に帰る。または、親と会っている。

□実家に帰ったときは、親と同室で寝る。

□親が相手の自宅の鍵を持っており、時々掃除に来ている。

□1年に1回以上、親と一緒に旅行に行く。

また、相手の両親の仲が悪い場合も、親子関係は緊密になりやすいです。特に、母と息子の関係は睦月になりがちです。母としては夫に愛想をつかしており、その分の愛情を息子に向けているからです。

 

子供のこと、不妊治療のこと

結婚相手が子供についてどのように考えているのかについては、絶対に確認してください。大きく分けると、以下のような考え方があると思います。

①子供は授かりものだから、自然に任せたい

②できれば欲しくない。夫婦の生活を楽しみたい

③絶対に欲しくない。子供を育てる自信が全くない。

④できれば欲しいが、不妊治療まではしたくない

⑤絶対に欲しい。不妊治療は当然やる

⑥何がなんでも欲しい。最終手段として代理母もあり

⑦何がなんでも欲しい。どうしても無理なら、特別養子でもよい。

 

このうち、自分も相手も①~④であれば、比較的夫婦間でもめることは少ないでしょう。話し合いで解決することが多いからです。

問題は、夫婦いずれかが、⑤~⑦である場合です。不妊治療、代理母特別養子は、いずれも自分だけではできません。相手の協力が必要です。時間や労力、費用も相当かかります。その時になって、相手の協力が得られない場合、自分も相手も不幸になります。

子供がどうしても欲しいなら、その気持ちを最初から隠さずに伝えておいたほうが、相手も納得して協力してくれます。

 

 

譲れない条件を伝える

独身から既婚者になると、いろいろな制約が増えます。これまで自分一人で判断し、自由に決められたことでも、いちいち相手に確認することも多くなるでしょう。

自分が譲れること、譲れないことをはっきりと伝えておくことで、結婚後のストレスを減らせます。

山下徹さん(仮名)は、一人暮らしを10年以上続けており、自分の身の周りのことは全て自分でできます。ただ、これから他人と一緒に暮らすことに対して、少し不安があるようです。ですので、新婚の妻に1つお願いをしました。1ヶ月に1日だけでいいから、フリータイムをくださいと。別に不倫をするわけではないし、悪いことをするわけではない。ただ、今まで一人で自由にやってきたから、月に1日だけ一人になりたいんだと。奥さんは理解ある方でして、このお願いを受け入れたそうです。このフリータイムは、第1子が生まれる3年後まで続き、今でも家族仲良く暮らしておられます。

 

 

誓いをたてる

 プロポーズする時、結婚後の誓い、相手への約束をしておくと、離婚率が下がるそうです。

美容師の前田裕司さん(34)は、結婚する時、とても貧乏でした。転職したばかりで収入は低く、貯金もほとんどありません。でも、前田さんには目標がありました。5年以内に独立して自分の店を持つという目標です。その目標を紙に書いて、プロポーズする時、婚約者に渡したそうです。3つの約束というタイトルで包装紙にくるんで渡しました。その内容は、①5年以内に独立する、②浮気はしない、③嘘をつかない。

結婚してちょうど5年目、前田さんは独立しました。浮気と嘘についても、今のところ、守っているそうです。

 

一緒に海外旅行に行く

一緒に海外旅行に行くと、いろいろな発見があります。ここでいう海外旅行とは、ツアー旅行ではありません。自分で航空券とホテルを予約して行く個人旅行です。

 

はじめて一緒に海外旅行をすると、良いことも悪いことも発見できるでしょう。国内旅行では、日本語が通じてしまうため、多少のトラブルがあっても、対処できます。ですが、海外旅行では日本語が通じません。日本語が通じない状況で、さまざまなトラブルが発生します。タクシーに法外な料金を請求されそうになったり、ホテルの予約がされていなかったり、部屋が汚すぎて変えてほしかったり、食事を頼んだら違うものが出てきたりと、本当に次から次へとトラブルが発生します。そのトラブルを楽しめるか、そして不当な目に遭ったら毅然とした態度をとれるか、相手をしっかり観察しましょう。特にあなたが女性なら、相手の男性がどのようにトラブルに立ち向かっていくのか、見守りましょう。そして、二人で協力してトラブルを解決していくのです。

結婚すると、ありとあらゆるトラブルが発生します。些細なことから、離婚につながるような大きなトラブルが発生します。結婚前に一緒に海外旅行に行っていると、トラブルが起きた時、相手がどのように対処していくのかを知ることができるのです。また、一緒にトラブルを解決していくことで、二人の結束力が強まり、一気に結婚へと加速することもあります。

 

高木拓海さん(29歳)は、一宮涼子さん(33歳)と付き合っています。涼子さんは、年下の彼のことを少し頼りないなと思っていました。そんな時、ハンガリーに旅行に行くことになりました。二人とも英語はそれほど得意ではありませんし、ハンガリー語は全く分かりません。でも何とかなるだろうということで、往復の航空券と1泊目のホテルだけ日本から予約して旅立ったそうです。

 

ハンガリーの首都、ブタペストに着いてからホテルを探したのですが、なかなか見つかりません。グーグルマップで登録されている住所と少し違うようです。タクシーもなかなか捕まらず、二人とも、かなり疲れてきました。空港からタクシーに乗ればよかったのでしょうが、涼子さんがバスで市内まで行くことを提案したため、こうした事態になったのです。彼は、そのことを責めませんでした。涼子さんは流しのタクシーが来るのを待とうと提案しましたが、いつになるかは分かりません。

そんな時、彼は、地元の人に積極的に声をかけ、拙い英語でホテルの場所を聞きはじめました。有名ホテルではないため、地元の人も知らないようです。でも、彼は諦めず、とうとうお店に入ってまで聞いています。早く涼子さんをホテルで休ませてあげたいと思ったようです。

 

涼子さんはこうした彼の行動を見て、驚きました。日本では大人しい彼が、いざという時には頼りになることを知り、一緒に行けて良かったと思ったそうです。また、彼も、トラブルがあっても、いらいらしたり、拗ねたりせず、落ち着いて対処できる彼女に対し、改めて好意を持ちました。

 

 

お互いの仕事内容を詳しく話す

社内結婚の場合、お互いの仕事を理解しているため、忙しい時期がいつなのか、なぜ忙しいのかをよく理解しています。例えば、プライベートで大事なイベントがあっても、この時期のこの社内行事は絶対に出なければいけないというようなことを、経験上理解できています。

しかし、お互いの仕事が違う場合、特に業種が全く違う場合、こうしたことを理解するのは難しいです。

ですから、結婚する前に、お互いの会社について、仕事内容について、扱っている商品について、お客様の属性について、社内組織について、仲のよい同僚について、ざっくりとでよいので、きちんと話しておきましょう。そうすることで、お互いの会社における立場、仕事に対する責任などを理解することができます。

また、結婚すると、会社の上司や同僚に妻や夫を紹介する機会も出てくるでしょう。事前にそのことが分かっていればよいですが、相手の業界や仕事内容を知らない状態であいさつすると、とんちんかんな受け答えをして、恥をかかせてしまうこともあります。そんな事態を避けるためにも、お互いの仕事のことをある程度知っておきましょう。

 

相手の貯金を確認しておく

結婚するにあたり、相手の貯金額も重要ですね。相手の貯金額なんて気にしない。愛があれば大丈夫という考え方もありますが、結婚生活はもっと泥臭いものです。お金も必要です。

 

結婚相手が年相応の貯金をしている場合、問題ないでしょう。年齢に比べて、少ない貯金しかない場合もよくあります。男性に多いのですが、一流企業に勤務して給料も多いはずなのに、貯金はほとんどないということもあります。こんなはずではなかったと後悔しないためにも、相手の貯金額をしっかり確認しましょう。

 

また、年齢に比べてはるかに多い貯金がある場合も注意が必要です。それはどのようにして貯めたのかを確認しましょう。相続や譲渡などであれば問題ありません。そうではなく、給与のほとんどをコツコツと貯めてきた場合です。

 

 

あと、できれば結婚前に預金通帳を見せてもらってください。そして、直近3年間くらいで、不自然な入出金がないかをチェックしましょう。また、貯金額の推移も見てください。右肩上がりで増えていれば問題ないですが、上がったり下がったりであれば、あなたが家計を握ったほうがよいかもしれませんね。

 

投資経験について

投資していることを積極的に他人に話すことは少ないと思います。ですから、結婚後何円もたって、相手が投資していたことを知ったというご夫婦もいます。それが、プラスになっていれば何の問題もないのですが、マイナスになっていると大変です。貯金が1千万円以上あると聞いていたから安心していたのに、投資で失敗して数百万円に減っているという事態も起こりえます。

そんなことにならないよう、相手の投資内容、投資額、投資に対する考え方をしっかり話し合っておきましょう。

ただ、投資は悪いものではありません。今の低金利政策はしばらく続くでしょう。ただ銀行に預けておくだけでは、ほとんど貯金は増えません。しかし、物価は毎年1~2%ずつ上がっています。つまり、貯金しているだけでは、自分のお金の価値が毎年1~2%ずつ下がっているのと同じことです。

投資の場合、期待できる利回りは、少ないものでも3%はあります。比較的リスクが少ないと言われているインデクス型投資信託で3%前後、不動産投資なら、8%以上あり、今話題の仮想通貨なら500%以上(つまり5倍以上)になった人もおられるようです。もちろん、投資商品によっては、リスクの大きいものもありますが、上手に運用すればけして危険なものでもありません。むしろ、投資を何もしないでただ自分のお金の価値が下がっていくのを見ているだけのほうがリスクが大きいのかもしれません。

投資といってもいろいろありますから、自分にあったものを慎重に選び上手に運用したいものですね。

投資商品について、簡単に説明したいと思います。

 

◆株式

企業の株式を売買します。最近ではミニ株という商品が出ていますので、少額から取引できるようになりました。また、企業によっては、株主優待券も充実していますので、それだけでメリットがある場合もあります。

 

投資信託

最近、投資信託に関する様々な書籍が出ています。簡単に言うと、利益が出そうな株式や債券(国債社債)にまとめて投資するというものです。どんな株式に投資するかは投資信託の商品ごとに異なります。上場企業の株式だけ、米国の上場企業の株式だけ、中国など新興国の債券だけといったように、さまざまなタイプの投資信託商品があります。インデックス型とアクティブ型があります。インデックス型は、経済指標(日本の場合、日経平均株価等)に連動して、商品の価値が決まります。つまり、日経平均が上がれば、投資信託の評価額も上がるのです。日経平均株価は直近20年間、緩やかに上がってきました。今後も多少上下しながら長期的には緩やかに発展していく可能性が高いので、長期スパンで投資を考えている方に適した商品といえますね。一方、アクティブ型は、プロの投資会社がどの企業の株式を購入するか決めて投資します。ですから、その投資先企業の業績が好調なら、インデックス型よりも高い評価額になることもありますし、その逆もあります。

 

◆仮想通貨

億り人が何千人も出た投資法ということで、一時期、かなり注目されました。しかし、その一方で1千万以上の損失を出した人もかなりいるようです。代表的な仮想通貨としては、ビットコインイーサリアムネムなどがあります。また、これから市場に上場されるコインを売買するというICO投資という方法もあります。株式のIPO投資に似ていますね。

 

 

 

1億円あったら何に使うか?

この質問をお互いにしてみましょう。相手の価値観、何を重視しているのかを知ることができます。また、相手の意外な一面を見ることもできます。ほとんどの方は、家を買う、別荘を買う、車を買う、とりあえず預金するという回答が多いです。ある女性は、「両親に5千万円ずつあげる」と回答したそうです。それくらいご両親を大切にしているのですね。

 

 

家事ができるのか、どれくらいできるのか

相手の家事レベルがどれくらいあるか知っていますか?同棲している場合、かなり正確に知ることができるでしょう。でも、同棲したことがない場合、相手に聞いてみるしかありません。しかし、結婚したいと思っている相手から家事ができるかどうか聞かれて正直に答えてくれるとは限りません。自分をよく見せるため、過大申告することも多いです。

そこで、おすすめの方法は、一緒にキャンプに行くことです。キャンプに行けば、テントの設営、調理、後片付けなどを一緒に行うことになります。普段料理をしているかどうか、包丁の扱いをみれば、ある程度分かるものです。

あと、テントの設営が苦手な男性もいますね。初めてのキャンプの場合、テントの設営は難しいものです。そんな時、男性がどのような行動を取るのか、観察しましょう。諦めるのか、近くの慣れている人に聞くのか、いらいらしだすのか。意外な性格が出てくるかもしれません。また、男性側としても、女性側の行動を観察しましょう。テントの設営に四苦八苦している時、女性が協力してくれるのか、黙ってみているだけなのか、いらいらしだすのか。

結婚生活は楽しいことだけではありません。辛いことや苦しいこともたくさんあります。そんな時、お互いどんな行動を取るのか、キャンプを通して知ることができるかもしれませんね。

 

ライン、フェイスブック等の友人の種類や数

最近、ラインやフェイスブックで出会い、交際がはじまり、結婚まで至るケースがふえてきました。ラインやフェイスブックはこうした出会いにつながりますが、過去のつながりを復活させることもできます。元彼や元彼女との復活ですね。元彼や元彼女と、ラインやフェイスブックでまだつながっているのか、もう連絡先から削除しているのか、それとなく聞いておきましょう。相手は、問題ないと言っていても、元彼(元彼女)のほうから連絡があることもあるからです。

また、ラインやフェイスブックの友人の数が多すぎる場合、その理由を確認したほうがよいでしょう。たとえば起業している方で、自分のことをたくさんの人に知ってもらいたい人は、友達を増やす傾向にあります。また、フェイスブック上のサークルなどに入っていると、自動的にそのサークル内の人と友達になっているケースもあります。こうした場合は、明確な理由があるので、それほど問題ではないでしょう。

ただなんとなく、友達を増やしていき、友達申請されたらよく吟味せずに承認していくという方の場合、少し注意が必要かもしれません。特に、その方が頻繁に投稿してあり、いいねがたくさんついている場合ですね。その「いいね」が会ったことがある人からの「いいね」であればよいのですが、よく知らない人からの「いいね」がたくさんあり、それを単純に喜んでいる人もいます。全ての人がそうだとはいえませんが、寂しがりやなのか、依存症なのか、そういう可能性があるかもしれません。

私の知り合いで、そういう人がおりました。彼女は夫が忙しい人で、結婚後に放っておかれることが多かったそうです。彼女は寂しさを紛らわすため、出会い系サイトを始め、そこで出会った人と不倫しています。

結婚するなら、相手の方とはフェイスブックでつながっておきましょう。フェイスブックの投稿や友人達とのやりとりから、意外な一面が発見できることがあるからです。

 

一緒にスポーツをする

 

 

 

ドライブする

スッピンを見る

部屋を見る

引っ越しを手伝う

合コンを企画する。

介護について話し合う

整形手術について

持ち物をよく見る

子供の教育方針

ぜったい受験させる

 

海外移住、田舎暮らし

 

 

 

結婚は夫婦による共同経営

意見や価値観の違いをすりあわせていく作業。

お互いに敬意を持つ。敬意を持たれるように努力する。

 

定期的な家族会議

子供が寝た後、車でファミリーレストランに行き、3時間ほど夫婦で話し合いをしているそうです。話す内容は、子供の学校での出来事、習い事のこと、PTA行事のこと、預金計画のこと、旅行計画のこと、老後のこと、自宅の修繕のことなどです。自分がやりたいことを伝える。

 

ビジョンを話しておく。年に1回でもよい。そのとおりになる可能性が高まる。ある程度、子供が大きくなったら子供も参加させる。

 

自分の実家で配偶者のことを褒めると義父母との関係が良くなる

自分の実家で、自分の夫(妻)がいかに素晴らしいかを話すのです。ちょっとしたことでもよいです。

逆に、自分の実家で、相手の悪口を言うと、両親も相手に対して攻撃的になってしまいます。

 

 

 

夫婦喧嘩の収束ルールを決めておく

夫婦喧嘩はあたりまえ。起こることを想定しておく。

たとえば、朝起きたら、おはようと言う。グータッチをする。

平時から習慣にしておく。

お互いに早く仲直りしたいもの。でも自分からは謝りたくない。

男性から謝ったほうが収束が早い。

謝る練習だと思って、謝ってみる。

 

最近読んだビジネス書籍

お金持ちの教科書

  • 新規事業は5回、10回やって失敗は当たり前。20回に1回は成功する。ビジネスの場合、1勝19敗でも、最終的には成功者になれる。

  • 新規事業について。とりあえず1回、動かしてみる。動かしている中で課題や改善点、想定外の問題などが生まれる。それらに対処することで、商品(サービス)の完成度が上がる。

  • 毎朝、今日やること、絶対やることを1個だけ決める。決めるまで起き上がらないくらいの覚悟で。そうすると、1年で365個のことが達成できる。いつかやろう、明日やろうとしていると、何年たってもできない。

  • 何かを買うとき、それを投資と考えるようにする。レストランでお金を払うのは消費ではなく、エネルギーを得たことで仕事が捗るという考えを持つように意識する。
  • パーキンソンの法則。時間制限したほうが、人は実力以上の成果を出せる。時間を決めてそれまでに企画書を作成すると、時間に余裕があるときよりも完成度が高い。
  • 自分の時給を常に意識する。自分の時給が1万円とすると、待ち時間が1時間あれば、1万円損をしている。一般的なサラリーマンの時給3000円としても、1時間待ち時間があると3000円の損。もっと時給が安い人に代わりに待ってもらったほうが得。

会話がとぎれない話し方のルール

 

f:id:beach28:20180813081401j:plain

2009年に出版された本ですが、今でも役立つ内容がたくさんありました。会話の本質は、流行や時代の流れとは関係ないのかもしれません。

  • 相手の気持ちによりそう(何をはなしたいのか)
  • いきなり質問しない。まず共感する。
  • 3人以上の時は、にこにこして会話を受け入れる。
  • 最近1週間での軽い失敗談、いらいらしたことを覚えておく。
  • 忙しいですか?ではなく、忙しいんでしょうね。忙しそうですね。~でしょうねと話す。「いらっと来ることあるでしょう」

 


話し下手のための雑談力

主に、社内コミュニケーションの活性化についての内容でしたが、小規模の士業事務所でも応用できることがありましたので、箇条書きで紹介します。

 

◆雑談は仕掛け8割。話術2割

◆話しかけられやすい雰囲気を出す。話しかけてオーラを出す。

◆相談モードで話してみる。〇〇について悩んでいるんだけど、どう思う?

◆上司から雑談をしかける。上司からプライべートを話しておくと、部下も話しやすい。

◆普段から雑談をしていると、スタッフの好きな仕事、得意な仕事を把握しやすい。

 


 

学歴コンプレックスを払拭するために通信制大学を卒業した

私は、35歳の時、通信制大学を卒業しました。入学してから卒業するまで8年かかりましたが、その時の経験を紹介したいと思います。 

通信制大学の選び方

大学のブランドで選ぶのか、それとも通いやすさ、卒業しやすさで選ぶのか。

大学のブランドで選ぶなら、なんといっても慶応大学、もしくは早稲田の人間科学科。それ以外であれば、法政大学、日本大学がお勧め。

上記以外の大学は、いわゆる無名大学です。ただし、無名大学のほうが、圧倒的に卒業できる可能性は高いです。私が卒業した産業能率大学は、半分以上が卒業できていました。 

後悔しないスクーリングの選び方

講師プロフィールを詳細に読み、シラバスも細かいところまでチェックしましょう。企業勤務経験がない講師はやめたほうがよいです。また、テキストがつまらない科目もやめたほうがよいですね。

お勧めのスクーリングとしては、グループワークが多い科目、発表が多い科目ですね。

 

スクーリングでよい点を取るコツ

一番前に座る。質問する。出席票には大きな字で名前を書く。

 

スクーリングで友人を作るコツ

グループワークがあるスクーリングを選ぶ。友達になりたいと思える人の隣に座る。最後列はやめたほうが無難。

 

卒業できる人の共通点とは

短期集中型の人が圧倒的に多い。テキスト一式が届いたら、最初の1ヶ月でレポートを全て提出。レポートさえ提出できれば8割卒業できます。試験については、1回で受験できる科目数が限られているので、一気に受けることはできませんが、レポートは一気に提出しても問題ありません。

 

卒業式に出る時の注意点

通信制大学の卒業式だからといって軽く考えてはいけません。必ずスーツで行きましょう。著者は平服で行ってしまい、かなり恥ずかしい思いをしました。

 

1分間 ダイエット

1分間でできるダイエットを紹介していきます。

 

体重計乗るだけダイエット

毎日、体重計に乗る。前の日に食べ過ぎても、気分が乗らなくても、乗るのがこわくても絶対に乗る。乗って、現在の体重を確認する。そして手帳に記録する。やることはこれだけ。

毎日乗る、記録する、確認するということが大事です。

そうすると、食事をする時、間食の誘惑があるとき、体重計に乗ることが頭に浮かぶようになるのです。今、これを食べると、明日体重計に乗る時に、悲惨な数字が出るのではないかという恐怖がおこります。食事のたびに、体重計が頭に浮かぶようになるので、自然とダイエットできるようになります。

1分間猛ダッシュ

1分続けてがきつければ、20秒×3本でもOK。たった3本だが、かなりきついです。セックス1回分くらいのカロリーを消費します。

全力疾走25kcal

ジョギング7kcal

 

1分間縄跳び

100回飛んだ場合

足の筋肉だけでなく、腕の筋肉も使う。

25kcal

 

1分間 肛門締め

肛門をキュッキュッと閉める運動です。1分間あれば、だいたい100回できます。この運動は、カロリーを消費するだけでなく、ヒップアップにも効果あります。男性なら、早漏防止にも効果大です。

1分間スクワット

60回。カロリーは多くないが、筋肉がつくことで、基礎代謝を上げる効果あり。

 

1分間つま先立ち

駅で電車を待っている時、赤信号で待っている時には必ずやるという習慣をつけると、かなりの運動量になる。通勤の時間だけでも、10分間はできる。

 

水ダイエット

お腹がすいたら、500mlの水を飲みます。すると、空腹感が満たされます。
炭酸水だとより効果があります。

それでも、空腹を感じたら、ガムをかみます。
だいたい1時間くらい。
食欲が抑制されるだけでなく、1時間で50キロカロリーくらいの消費になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝、神様からもらえるプレゼント

ゆう君のお父さんは、毎朝、神様から86,400円のお金をもらいます。

でも、そのお金は、次の日になるとなくなってしまいます。

その日のうちに全部使わなくてはいけないのです。

誰かにあげることはできません。貯金することもできません。

だから、ゆう君のお父さんは、そのお金を大切に使っています。

家族でおいしい食事をしたり、家の修理をしたり、子供達の勉強道具を買ったり、お父さんのお父さんにプレゼントをしたり。

明日になるとなくなってしまうので、全部使わないと、もったいないですね。

 

1日は、86,400秒です。

神様は、この86,400秒という時間を、みんなにプレゼントしてくれています。

この大切なプレゼントを、大切に使いましょう。

今日使わないと、なくなってしまいますから。

 

86,400秒という時間を使って、いろいろなことをすることができます。

インドにガンジーという偉いお坊さんがいました。

彼は、こう言いました。

明日、死ぬと思って生きなさい

永遠に生きると思って学びなさい

 

お父さんは、時間を使って、一生懸命に仕事をしています。

お母さんは、時間を使って、おいしい料理を作って、洗濯をして、掃除をしてくれています。

もしかしたら、お母さんも、お仕事を一生懸命していて、お父さんも料理を作ってくれているかもしれません。

学校の先生は、時間を使って、一生懸命にみんなに勉強を教えてくれています。

ケーキ屋さんは、時間を使って、おいしいケーキを作っています。

電車の運転手さんは、時間を使って、みんなが安全に移動できるように運転しています。

あなたは、今日、どんなことに時間を使いますか?

 

 

 

おもちゃの病院

壊れたおもちゃを修理してくれるおもちゃの病院というところがあります。

料金は実費のみ。部品交換の場合の実費ですね。料金がかかっても数百円です。

ただし、ボランティアで運営されているので、いろいろ問題もあります。

 

先日、都内のおもちゃの病院に息子と一緒に行ってきました。

どうみても80歳は超えているだろうと思われるおじいさんたちが一生懸命立ち回っています。若い方でも70歳くらいに見えます。だから部屋中に加齢臭が充満しておりました。

 

そして、お客さんが、既に40人ほどが並んでいます。待つこと1時間半。やっと順番が回ってきました。

担当の方は、1分間くらい、状態チェックをしていましたが、「これは預かり(入院)になるから、1か月後にまた来てください」とのこと。

1時間半待ってこれかよと思いました。だったら、受付で、その場で修理なのか、入院なのか、切り分ければいいじゃんと思いました。

 

でも、まだこれは序の口です。

1ヶ月後の受け取りの時、再度、おもちゃの病院に行ったのですが、受け取りの列が10人ほど並んでいます。まあ、受け取りだからすぐに順番が来るだろうと思っていたら、50分待たされました。

なぜ、こんなに時間がかかるだろうと思って、よく観察してみたら、原因が分かりました。まず、受付の方が、お客様から預り票を受け取ります。そして、その預り票を見ながら、修理すみのおもちゃを探します。受付番号とおもちゃ本体に貼ってある番号を照合しながら探しているのだと思います。その探す作業に3分くらいかかっています。

 

 

その探している様子はお客様から見えます。でも、お客様はそれが自分が預けたおもちゃだと分かっていても、何も言わないのです。「それです。そのおもちゃです」と一言いえば早いのにと思ってしまいました。もっと言うなら、預かり票を渡す時、「〇〇の白いおもちゃです。1個です」と言ってあげればよいのにと思いました。

 

探す作業が終わったら、故障の原因をおじいさんが教えてくれるのですが、段取りがめちゃくちゃ悪いです。「えーと、これは何が原因だったかのう。え~。ちょっと待ってくださいね。ちょっと〇〇さん、あんたこれ修理した?してない。おかしいな。あなたのサインになっているよ。ああ、これはお客さんのサインか。」

 

そして、ようやく故障原因の説明が終わったら、お客さんが受け取りのサインをして、実費(数百円程度)を払っておしまいです。

 

 

 

 

子供がどんどん上達するサッカーノートの付け方

サッカーノートをつけるメリット

・子供の成長を具体的に感じることができる。

・今抱えている課題を正確に把握できる。

・試合で活躍できなくても、いらいらしなくなる。

 

どんな時にサッカーノートをつけるのか

・できれば、練習するたび、試合のたびにつける。

・難しければ、なにか感じたときにつける。

・月に1回でもよいから、サッカーノートをつける。

 

サッカーノートに何を書くか

・練習したこと

・気づいたこと

・できたこと(リフティング10回できた等)

・できなかったこと

・楽しかったこと

 

f:id:beach28:20180701201118j:plain

 

自分に自信を持たせるためにできること

自分に自信を持たせるために、自分の良いところを100個書き出してみましょう。

そうすると、自己肯定感が高まり、自分に自信を持てるようになります。

些細なことでもいいんです。サッカーに関すること以外でも構いません。

  • 毎朝、必ず歯をみがく
  • 毎朝、学校に行く
  • 宿題をきちんとやる
  • 声が大きい
  • 知らない人に自分から話しかけることができる
  • いただきますとごちそうさまを言える
  • 親の言うことを素直に聞ける
  • 悪いことをしたら、きちんと謝れる

 

親自身もぜひやってみましょう。

そうすると、自分のことが好きになります。

そして、余裕があるなら、友達のよいところも書き出してみましょう。

そうすればいじめもなくなると思います。

 

f:id:beach28:20180702060150j:plain


 

少年サッカーが上手になるために家でできること

昨日の練習は、来週の公式戦に向けての紅白戦が中心でした。レギュラー組と控え組に分かれての練習です。

うちの子は控え組。一学年下の子がレギュラー組。ちょっとショック。本人も少しだけ悔しがっています。

紅白戦は2対3の接戦でしたが、負けました。なんだかもやもやしたので、家で練習できることがないか考えてみました。

息子は今8歳。ゴールデンエイジの始まりです。そろそろ覚醒してもらわないと困ります。

うちの場合、朝のほうが時間を作りやすいので、朝、学校に行く前にできる練習です。これから習慣化していきたいと思います。

 

サッカーのDVDを見せる

ワールドカップの試合でも、少年サッカーの教本DVDでもなんでもいいです。何度も繰り返し見ることで、体で覚えていってほしいです。

 

座ってリフティング、もしくはトス

椅子に座ってのリフティングができると恰好よいですよね。息子はまだできないので、パパがトスしてあげて、右足、左足で返す練習を10回ずつします。うちでは、2号球でやってます。2号球を家の中専用にしておき、その辺にいつも転がしています。

 

ボールタッチ練習

うちはマンションなので、ジャンプしないでできるボールタッチのみですが、以下のメニューをさせています。

  • シャッフル
  • シャッフルからのローリング(インとアウト)
  • 足裏シェイク(前後、左右)
  • ボールウォーク(インとアウト)
  • ドラッグ&プル(インとアウト)

 

基礎体力作り(筋トレ)

腹筋10回×3セット、スクワット10回×3セット

週に2回でも3回でもOK

 

お手玉でキャッチボール

小さいお手玉を100円均一ショップで買ってきて、キャッチボールをします。もちろん手で投げて、手で受けます。お手玉なので、多少思いっきり投げても大丈夫です。距離感の掴み方や、反射神経を養う練習になります。

 

疲れている時は柔軟体操

運動する気分にならない時には、親子で柔軟体操をするとよいです。子どもの足首を回してあげたり、股関節を回してあげたり。

スキンシップになりますよ。

この股関節というのは、運動神経と密接な関わりがあるようです。股関節のことだけを書いた専門書籍も出ているのですが、ここでは、簡単に書きます。

力士は、股関節を柔らかくするために、足の付け根の筋肉を少し切るそうです。そうすると、股が大きく開くようになり、足の可動域が大幅に増えます。プロのバレリーナの中にも、筋肉を切っている人がいるようです。

子供たちにそこまでさせようとは思いませんが、それくらい、股関節というのは重要なんですね。

股関節が柔いと、今持っている筋肉を非常に効率的に使えるようになります。筋肉量が少ない細身の選手でも大柄な選手と互角に戦っている場面を見たことがないでしょうか。そんな選手は股関節が非常に柔らかい可能性が高いです。

短距離走のアスリートは、腿やふくらはぎの筋肉も鍛えるのですが、それ以上に、股関節の柔軟性を強化するそうです。ストレッチ専門のトレーナーが付き、柔軟性を強化します。そうすることで、鍛えた筋肉が最大限効果を発揮します。

 

あと、うちの子は、足裏マッサージをしてあげると子どものくせに喜びます。足裏のツボを刺激することで、ボール扱いが上手くなってほしいものです。

 

 

 

 

f:id:beach28:20180701201052j:plain

 

奥多摩のラフティングに行ってきた

先日、奥多摩でラフティングをしてきました。約15年ぶりのラフティングだったので、最初は緊張したのですが、慣れてくると、超楽しかったです。ガイドさんから教えてもらった注意点を書きます。

  • 結構波もあるので、酔いやすい人は酔い止め薬を飲んでおくとよい。
  • ボートから出て川の中に入るときは、ボートの端にある紐に捕まっておく。
  • もし、紐から手が離れたら、ボートの中にいる人がパドルを差し出し、それに捕まってもらう
  • パドルに捕まれない場合、ガイドがロープを投げてくれるので、そのロープに捕まる
  • ロープも捕まれない場合、落ち着いて仰向けになり、川上を頭、川下を足にして、ただ流される。仰向けで滑り台を滑るイメージ。そうすると、溺れない。時間はかかるが、誰かが助けてくれる。
  • 崖からの飛び込み。今回は5メートル。両手は胸の前。耳が痛くなりやすい人は、耳栓をしておくとよい。1,2,3でえいやっと飛び込む。躊躇していたら、余計に怖い。

 

 

f:id:beach28:20180726064722j:plain